Wi-Fiルーターの近くに移動する
Wi-Fiなどの電波は、障害物/遮蔽物があると弱くなり、届きにくくなります。
Wi-Fi(無線)接続の場合は、可能であればルーターの近くに移動してみてください。
ルーター付近では通信が安定する場合は、すみずみまで電波が届かず、電波の死角ができている可能性があります。
次のような場所では電波がうまく飛びません。
・電波を吸収するものの近く
---------------
電波は水・金属に吸収されやすいため、水や金属の近くでは電波が弱くなります。
例)湿気が高い場所/水分を吸収しやすいものの近く(水槽、花びん、土壁付近など)、金属の棚等
・電波を遮るものの近く
---------------
見えない場所にルーターを隠したり、障害物が多い場所に置くと、電波が遮られ、離れた場所に電波が届きにくくなります。
例)棚の中/家具の下/床の上など
・電波が干渉するものの近く
---------------
家電(電子レンジ、コードレス電話など)の近くでは、お互いの電波が干渉し、Wi-Fi電波が弱くなることがあります。
・部屋のすみ
---------------
Wi-Fiルーターの電波は、ルーターを中心にドーム状に飛んでいきます。すみに設置すると、電波の一部しか利用できなくなり、有効範囲が狭まります。
例)窓際/部屋のすみなど
ルーターの性能を最大限に引き出すには、「床から1〜2m高さのお部屋の中心に、カバー等をかけずに置く」のがベストです。
難しい/現実的ではない場合は、中継機やメッシュWi-Fiで通信状態が改善される可能性があります。
当社では無料で通信検証を行なっておりますので、一度テクニカルスタッフにご相談ください。お客さまのお家に合った方法をご提案いたします。
テクニカルスタッフによるサポートのご希望やご相談は、 お客さまセンター へご連絡ください。